野草図鑑202~シナダレスズメガヤ
シナダレスズメガヤ | ||
科 目 | イネ科 | ![]() |
生 活 | 多年草 | |
花 期 | 7~10月 | |
花 色 | 緑 | |
草 丈 | 50~120㎝ | |
場 所 | 道端や道路沿い、斜面に | |
風に揺れる姿は優雅、でも繁殖力が厄介な草 車道や歩道脇の舗装の隙間などに生え、細く長くしなやかな穂を風になびかせている姿をよく見かける道路沿い斜面の補強用に植栽したものが野生化し、各地の車道脇を占拠している。小穂は3㎜ほどの小花約10個からなり花茎の先にまばらにつく。 |
シナダレスズメガヤ | ||
科 目 | イネ科 | ![]() |
生 活 | 多年草 | |
花 期 | 7~10月 | |
花 色 | 緑 | |
草 丈 | 50~120㎝ | |
場 所 | 道端や道路沿い、斜面に | |
風に揺れる姿は優雅、でも繁殖力が厄介な草 車道や歩道脇の舗装の隙間などに生え、細く長くしなやかな穂を風になびかせている姿をよく見かける道路沿い斜面の補強用に植栽したものが野生化し、各地の車道脇を占拠している。小穂は3㎜ほどの小花約10個からなり花茎の先にまばらにつく。 |