野草図鑑100~コハコベ
コハコベ | ||
科 目 | ナデシコ科 | |
生 活 | 越年草 | |
花 期 | 3月~9月 | |
花 色 | 白 | |
草 丈 | 10~30㎝ | |
場 所 | 野原や道端など何処にでも生える | |
特 徴 | 春の七草のひとつで食べられる 一般的にハコベ(ハコベラ)というとコハコベを指すことが多く、あまり区別はされていない。春の七草のハコベと言われているのもこのコハコベ。またミドリハコベという似た植物もあるが、区別方法は茎の色で、コハコベの茎は赤っぽく見え、ミドリハコベは緑色。コハコベは花がとても小さく、サイズは1cmも満たない大きさ。種子も同じようにとても小さくゴマの粒程度しかないのが特徴。 |