野草図鑑160~ニワゼキショウ
ニワゼキショウ | ||
科 目 | アヤメ科 | |
生 活 | 多年草 | |
花 期 | 5~6月 | |
花 色 | 紅紫、白 | |
草 丈 | 10~18㎝ | |
場 所 | 庭先や芝生、道端や田畑周辺 | |
星型の可憐な花は夕方には萎む一日花 セキシュウの花を小さくしたような葉を持つのが名の由来。直径約1.5㎝のかわいい花は紅紫色と白色があるが、どちらも中心内部は黄色、その上の中央部は紅紫色。北アメリカ原産で明治に渡来した帰化植物だが、今は各地でよく見られる。 |
ニワゼキショウ | ||
科 目 | アヤメ科 | |
生 活 | 多年草 | |
花 期 | 5~6月 | |
花 色 | 紅紫、白 | |
草 丈 | 10~18㎝ | |
場 所 | 庭先や芝生、道端や田畑周辺 | |
星型の可憐な花は夕方には萎む一日花 セキシュウの花を小さくしたような葉を持つのが名の由来。直径約1.5㎝のかわいい花は紅紫色と白色があるが、どちらも中心内部は黄色、その上の中央部は紅紫色。北アメリカ原産で明治に渡来した帰化植物だが、今は各地でよく見られる。 |