野草図鑑232~マツバギク新着!!
マツバギク 科 目 ハマミズナ科 生 活 多年草 花 期 4~10月 花 色 紅紫、桃、赤 草 丈 3~15㎝ 場 所 庭や公園の花壇のほか道端や石垣にも 寒さや乾燥にも強い!覆うように密に咲く花 マツバギク […]
野草図鑑231~マツヨイグサ新着!!
マツヨイグサ 科 目 アカバナ科 生 活 越年草 花 期 5~7月 花 色 黄 草 丈 40~80㎝ 場 所 河原や土手、舗装路の隙間など 美しい花を咲かすので夕暮れまで待って! 直径4~5㎝の黄色い花が日が […]
野草図鑑230~ヤブガラシ新着!!
ヤブガラシ 科 目 ブドウ科 生 活 多年草 花 期 7~9月 花 色 淡緑 草 丈 つる性 場 所 林縁、垣根、フェンスなどに絡みつく たくさんある蜜を求めて昆虫が集まってくる花 ブドウ科のつる性植物で、藪 […]
野草図鑑229~ホタルブクロ新着!!
ホタルブクロ 科 目 キキョウ科 生 活 多年草 花 期 6~7月 花 色 紅紫、白 草 丈 40~80㎝ 場 所 林縁や道端などの木陰や半日陰を好む 釣鐘状の可憐な花を茎に沢山咲かせる その名の通り長い袋状 […]
野草図鑑228~ホソバウンラン新着!!
ホソバウンラン 科 目 オオバコ科 生 活 越年草 花 期 5~8月 花 色 黄 草 丈 30~60㎝ 場 所 荒れ地や道端など明るくて開けた草地を好む 在来種ウンランよりも細長い葉が名の由来 ユーラシア大陸 […]
野草図鑑227~ホソアオゲイトウ新着!!
ホソアオゲイトウ 科 目 ヒユ科 生 活 1年草 花 期 7~11月 花 色 緑 草 丈 80~200㎝ 場 所 畑地、荒れ地、空き地、道端など 休耕地などで群生し長い花穂がよく目立つ 南アメリカ原産で明治に […]
野草図鑑226~ホウセンカ新着!!
ホウセンカ 科 目 ツリフネソウ科 生 活 1年草 花 期 6~9月 花 色 赤・白・桃 草 丈 30~70㎝ 場 所 庭や花壇に植えられるほか人家付近の空き地などでも見かける 夏の花壇を彩る花 熟した果実は […]
野草図鑑225~ホテイアオイ
ホテイアオイ 科 目 ミズアオイ科 生 活 1年草 or 多年草 花 期 8~10月 花 色 淡紫 草 丈 10~30㎝ 場 所 沼、ため池、水路など流れのない水面に郡生する 不思議な模様の花が群生する様子は […]
野草図鑑224~ブタナ
ブタナ 科 目 キク科 生 活 多年草 花 期 6~9月 花 色 黄 草 丈 40~80㎝ 場 所 道端、土手、空き地など 別名「タンポポモドキ」長く伸びた花茎が特徴 上部で枝分かれした長くて硬い茎の先にタン […]
野草図鑑223~ヒロハノレンリソウ
ヒロハノレンリソウ 科 目 マメ科 生 活 多年草 花 期 6~8月 花 色 桃・白 草 丈 つる性 場 所 人家付近の草地や荒れ地、土手など 葉から伸びる髭が枝分かれして巻き付く ヨーロッパ原産で観賞用とし […]