野草図鑑209~ツタバウンラン
ツタバウンラン | ||
科 目 | オオバコ科 | |
生 活 | 多年草 | |
花 期 | 5~11月 | |
花 色 | 青紫 | |
草 丈 | つる性 | |
場 所 | 石垣や植込みの下など都市部を中心に見られる | |
小ぶりで愛らしい草花 でも繁殖力は強い! 観賞用に輸入され、ロックガーデンやグランドカバー用に植えられたものが野生化した。ツタの葉に似ているかわいらしい葉が名の由来。淡い青紫色の小さな唇形花はよく見るととてもきれい。観賞用として人気があるのも納得。 |
ツタバウンラン | ||
科 目 | オオバコ科 | |
生 活 | 多年草 | |
花 期 | 5~11月 | |
花 色 | 青紫 | |
草 丈 | つる性 | |
場 所 | 石垣や植込みの下など都市部を中心に見られる | |
小ぶりで愛らしい草花 でも繁殖力は強い! 観賞用に輸入され、ロックガーデンやグランドカバー用に植えられたものが野生化した。ツタの葉に似ているかわいらしい葉が名の由来。淡い青紫色の小さな唇形花はよく見るととてもきれい。観賞用として人気があるのも納得。 |